2ペンスの希望

映画言論活動中です

オープニング&エンディング

黄昏‥‥㉜

㉜は原 將人 (本名:原 正孝)1950(S25)年7月 生。 日本映画監督協会の現会員である。 とはいえ、商業映画との関わりは1970年大島渚監督作『東京戦争戦後秘話』の脚本を佐々木守と一緒に書くクレジットされたのと、1993年広末涼子の映画デビュー作『20世紀ノ…

黄昏‥‥⑯

⑯は黒木和雄 1930(S5)年11月 生。 上野には珍しくちょっぴり観念・抽象的、歯切れもよろしくない。 彼は、一つの視点一つの角度といったものでは決して満足しないのである。だが、おそらく、それを貪欲な作家というだけでは、言葉として不正確であろう。彼は…

黄昏‥‥⑧

⑧は川島雄三 1918(T7)年2月 生。 一九三八年に松竹大船撮影所に入り、そこで二十四本の映画を撮るが、一九五四年には日活に移る。そこで九本の映画を撮ったあと。五八年には東京映画に移る。そして東宝系で十五本を撮るかたわら、大映で三本の映画を撮るのだ…

さらにさらに 都市が主人公の映画

クラシックからもう一本。 Roberto Rossellini監督 1950 イングリッド・バーグマンと。 1948年 ロッセリーニ監督の『 Germania anno zero:ドイツ零年』少年映画であり、反戦映画であり、それ以上にベルリンという都市の映画でもあろう。 オープニング www.y…

石井隆:名美と村木

石井隆さんの訃報が届いた。 そうあの「土屋名美」と「村木哲郎」の生みの親だ。といっても若い人にはちんぷんかんぷんだろうが。(気になったら適当にググってくれ。訃報はどれも映画監督の、となっているようだが、管理人にとっては 終生変わらず一級の「…

『La Macchina Ammazzacattivi:殺人カメラ』

今日は久しぶりにYouTubeから。 イタリア、R.ロッセリーニ監督の『La Macchina Ammazzacattivi:殺人カメラ』(1952) www.youtube.com YouTubeの解説にはこうある。 「prologo realizzato dal padre di Mario Bava per la commedia fantastica La Macchina…

ジャン=ポール・ベルモンド 追記

昨日に続いて、こんなページを見つけた。 www.youtube.com 映画のオープニングタイトル集。ソウルバス風あり、夜景実写あり、主演スターアップショットあり、アニメ‥その他もろもろ八本立。 (お尻の2分少々は「傑作選」ダイジェストの繰り返しだが。)

のっけから

のっけからのけぞるようなのに出くわすこともある。 1960年代のアメリカ映画の冒頭シーン。思わず知らず引きずり込まれる。 www.youtube.com

けもの道

木村元保さんのことを書いておこうと思う。 面識はない。知る人ぞ知る真正映画人だ。古い日本映画好きなら憶えているだろう1981年の映画『泥の河』の製作プロデューサーである。 オープニング映像。題名に続いてトップに出てくる。当時の映画業界の常識では…

篠田

七番手は篠田昇キャメラマン。1952〜2004 1985『ラブホテル』 劇場昇格 第一作 石井&相米&榎戸&熊谷&寺田&速水&山口&もんた&ブラザーズ

安藤

四番打者は安藤庄平キャメラマン。1933〜2011 『泥の河』より断然『㊙ 色情めす市場』【いかにも煽情的な公開タイトルだが、制作中の撮影台本タイトルが「受胎告知」だったというのはファンの間では知られた話】

仙元

三人目は仙元誠三キャメラマン。1938〜 体育会系手持ち自在フットワークの軽やかさ。 (タイトルクレジットには吉岡康弘の名も見える)

実相寺の『風』

是枝裕和『映画を撮りながら考えたこと』【ミシマ社 2016年6月 刊】、樋口尚文『実相寺昭雄 才気の伽藍』【アルファベータブックス 2016年12月 刊】を立て続けに読んだ。ともにテレビディレクターから映画監督になったという共通点がある。もっとも1962年生…

三連打

先日観たと書いた「貧乏人が作った邦画」って、これじゃないと友人から私信を貰った。 ピンポーン! 世代を超えて愛着する人が多い。管理人もその一人だが、間違っても日本映画の正史には登場しそうにない。 ということで、 今日は、YouTubeにある『竜二』動…

『青春群像』

見逃していた古いイタリア映画を見た。初見。 1953年 F.フェリーニの第三作『青春群像』原題は I Vitelloni:「乳離れしない仔牛」という意味だが、北イタリアの方言では「のらくら者たち」のことを云うらしい。 いやぁ、お見事。エンディングを観てもらい…

『ゆきゆきて、神軍』

昨日の対談に敬意を表して‥もっともご当人は向こう見ずなのに脇が甘い(と拙管理人は感じてきたのだが)‥いずれ にしろ‥ 原一男さんの代表作であり、同時に奥崎謙三さんのPR映画でもある1987年公開の 『ゆきゆきて、神軍』 二本立て。 予告編:多分 色…

続々ビンダー

ビンダーでさらにもう1本。 1968 バーバレラ。 ジェーン・フォンダの宇宙服ストリップ。 半世紀ほど前にこの発想 この技術 このゴージャス。

続ビンダー

ビンダーでもう1本。 1963 シャレード ソール・バスがクール・ゆるぎなき構成派だとするなら、ビンダーはユルさが身上、 何でもありのごった煮・チャンポン、ホットな色彩多彩派。

モーリス・ビンダー

ソール・バス[Saul Bass]ばかりではない。映画のオープニングタイトルの達人はたくさん居た。1960年代ロンドンを中心に活動したモーリス・ビンダー[Maurice Binder] 1962 007/ドクター・ノオ テーマ曲とともに前半はしっか…

クレジット

画家菅井汲は、パリ在住時代 映画制作に関わっている。 1957年『悲しみよこんにちは』: 映画の中に菅井の絵が使われ、スタッフタイトルにはpaintings KUMI SUGAIの文字が見える。(1:09あたり‥ご注目 ) タイトルデザインは、ソール・バス(Saul B…

字幕二題②

昨日に続いて、映画字幕の話。 B.ワイルダーの『お熱いのがお好き』のラストシーンの名台詞。 Nobody is perfect. 最近見直したら、字幕が「完璧な人間なんていない」となっていた。 昔々見たのでは「誰にだって欠点はある」だったと記憶…

銀恋

懐かしついでに、今日は60年代日活映画から、タイトルクレジットを。 日活調布 脚本:山田信夫 熊井啓 監督:蔵原惟繕 撮影:間宮義雄 美術:松山崇編集:鈴木晄 音楽:鏑木創 助監督:西村昭五郎 1962年3月4日封切り 服部時計店朝六時のチャイムと…

ベルモンド

もう一人、フランスのJ・P・ベルモンドも好きだった。 1959年『勝手にしやがれ』(原題:「息切れ」)この邦訳が当時新外映に居た秦早穂子さんの命名=クリーン・ヒットであることは以前書いたとおりだ。 【http://d.hatena.ne.jp/kobe-yama/20130305/136…

チブルスキー1

お気に入りだった男優さんといえば、やはりいの一番に 浮かぶのは、スビグニエフ・チブルスキー。 誰?それ、という人も多いだろう。 「ポーランドのジェームス・ディーン」と言われたって、 ご本家・ジェームス・ディーンもご存じなかろうゆえ、 どうしようもな…

『時をかける少女』

先日、周りの若い人たちと「印象的な映画監督は誰?」という話になった。 50歳前後の世代からすかさず大林宣彦という声が上がった。彼らにとって忘れられない青春映画らしい。これを見て映画を志したという人もいた。ということで、今日は『時をかける少女…

2ペンスの希望 エンディング

当ブログのタイトルにも拝借している『2ペンスの希望』DUE SOLSI DI SPERANZA 1951年製作のイタリア映画だ。今日はちょっとした訳有りで そのエンディングシーン。 イタリア語がわかる人はそのままどうぞ‥。 ナポリ郊外ヴェスヴィオス火山麓の村、除隊…

H.マンシーニ

音楽『酒とバラの日々』1962つながりで『ティファニーで朝食を』1961。 M:ヘンリー・マンシー二 D:ブレイク・エドワーズ 堂々たるA級娯楽映画。今となっては絶滅した。 タイトルバックだけで一編のドラマになっている。お見事と言う外ない。 ト…

精神だけを真似る

和暦と西暦を書いたせいでもなかろうが、 アメリカの白黒映画に並べて、日本映画も載せたくなった。 とはいえ白黒映画しかなかった時代のものではない。とっくにカラー映画が全盛(当時は「総天然色」なんて表記されていたっけ)になってから敢えて作られた 和…

モノクロ2

『Touch of Evil 黒い罠』 1958年 オーソン・ウエルズ 監督/脚本 ファーストカット 3分20秒近くに及ぶ長廻しは何度見ても圧巻。

『3:10toYUMA』

録画したまま溜まっていたBS・OAの洋画を立て続けに観た。BB主演作、Aドロン主演作、Sマックイーン初め豪華俳優陣の共演作、そして、コレ。『3時10分 決断のとき』【原題は 3:10toYUMA 1957年米】 コレのみ初見だったが、抜群に良…