2ペンスの希望

映画言論活動中です

肌で感じる 湯浴み 忘我・脱自

映画は「肌で感じる」ものである。

少なくとも私が長く接し愛好してきた映画はそうだ。決して目や耳で見たり聞いたりするだけのものじゃない。全身で、五感(五官)を総動員してひたり味わうものだ。今更だが、映画館はそのための装置・箱である。

f:id:kobe-yama:20210131112222j:plain

闇に包まれて、肌で感じる。肌が合う・肌が合わない、鳥肌が立つ、さぶいぼが出る(←関西限定言葉みたい)、肌理が細かい、粗い‥‥。

かの独の W.ベンヤミンは映画を「気散じ的な触覚的知覚」から捉えようとしたし、仏のJ.ランシエールは「映画とはもともと異種混淆的で不純な芸術だ」と断じる。

さらに言うなら、映画は「湯浴み」である。

日々の入浴・垢落とし、温泉の愉悦・骨休めから、聖なる斎戒沐浴、滝に打たれての修行まで、全身的体験なのだ。

さらにさらに風呂敷を拡げるなら、湯を浴び肌で感じる映画は「忘我」であり、「脱自」である。つかの間、自分を忘れる愉悦。映画は、自分であることから「抜け出し」自分が「溶けていく」非日常体験である。

残念ながら、スマホタブレットではそうはいかない。物足りない。