2ペンスの希望

映画言論活動中です

記者 つれづれ 草

昨今 新聞の権威も地に落ちたもんだ、そう思ってたら なんのなんの 創世記からそうだったようだ。明治39(1906)年、日露戦後に出版されたインタビュー集『唾玉集』に「新聞探訪の述懐」が載っている。

f:id:kobe-yama:20210416101315j:plain

横着な机の上に座ッて居る世間知らずの記者が、横着な世間を渡ッて居る探訪者の種を詮議せずに書くから、自然と誤りを伝えがちになッて、段々新聞が面白くなくなッて来ると、善く書いても悪く書いても『ア又新聞だもの』と今日では痛痒を感じないほどです

明治の頃には、取材を担当するのは「探訪」と呼ばれる人々で、その報告を受けて記事に起こすのが「記者」だった。探訪=researcher,reporter 記者=writer という分業体制。今のテレビラジオの世界で云う放送作家がリサーチャーや構成作家に分かれるようなものだろうか。今もマスゴミと揶揄されるが、昔の記者も「新聞屋」「種とり」「羽織ゴロ」などの蔑称を頂戴していたらしい。もっとも「記者クラブ」制度という悪弊が百年以上も続いて改まる気配もない日本のジャーナルズムを見ていると、さもありなん、むべなるかなと思ってしまう。

 

今日はもう一冊。辺見庸吉本隆明の対談本『夜と女と毛沢東【1997年6月 文藝春秋 刊】から。

f:id:kobe-yama:20210418113512j:plain
辺見:「著しくジャーナリズムとメディアの視力が落ちている。作家もそうですね。弱視ですね。弱視状態ですよ
吉本:「(テレビは)顔のない宗教ですよ
辺見:「僕は新聞、出版社系の人間は端から信用しないことにしています。愉快犯とマッチポンプを給料もらってやっている連中ですから

「う~ん、給料もらって愉快犯&マッチポンプか‥よく言うよ。ご自身だって共同通信で永く記者を勤められて来たのに」最初に読んだときそう思ってしまった。もっとも、それに気づいたからこそ辺見センセは辞職してフリーの物書き(売文家)に転身されたのだろうけれど‥‥。

いずれにしろ、チョウチン記事を書こうと、コタツ記事でお茶を濁そうと、今に始まったことじゃないことは知っておいて悪くない。草生える。メディアやジャーナリズムを過大評価することはない。

謹んで慎むべし。いわんや「映画屋」をや。

 

一長一短

水溶紙というものをご存知だろうか?

いつ頃開発されたのかは知らないが、水に溶けると跡形もなく消えてしまう特性を持つ。瞬時に溶けていくものからゆっくり時間をかけて溶けていくものまでバリエーションは様々あるようだ。天然素材の木材パルプ由来だから環境への悪影響も心配ない。

f:id:kobe-yama:20210417114921j:plain

「灯籠」や「流しびな」などに使われるほか、

f:id:kobe-yama:20210416101438j:plain

 利用分野は多岐にわたる。綿棒や検尿台紙など医療・介護分野や種蒔きシートなどの園芸・農業分野、建築・環境関連にも広がる。

f:id:kobe-yama:20210417120025j:plain

新しい技術は、新しい活用法を産む。1970年代後半あたりは、過激派・新左翼のメンバーが機密文書・重要事項を記すために使っていたという記録もある。

最近では、半グレ集団が振り込め詐欺など悪徳商法の被害者名簿=通称カモリストに使われている。証拠隠滅には手っ取り早いというわけだ。環境に配慮し地球にやさしいエコ・ペーパーは、悪を手助けする便利グッズとしても働いている。

f:id:kobe-yama:20210417123458j:plain

科学技術の進化は、いつだって諸刃の剣、光も産めば影も作る。功罪半ば、善し悪し、痛し痒し。後戻りはできない相談だ。

 

映画の機材も変わった。フィルムからメモリーチップへ、重厚長大大型キャメラから、軽薄短小高性能スマホカメラへ‥‥機材という言い方も古臭い。イマドキは、ギアとかツールとかアイテムというようだ。けど、言葉はどうでもいい。

新しい革袋に盛る新しい酒がどれだけ産まれたのか?

映画の過激派、映画の無頼漢がどれだけ知恵を絞っているのか? 

引き続き見守りたい。しっかり見届けたい。

 

帰ってきた ポスター様々

日本映画の海外版ポスターはまだまだある。きりがない。

f:id:kobe-yama:20210419115225j:plain

説明不用! では、コチラは ⇓ ?
f:id:kobe-yama:20210419115422j:plain

f:id:kobe-yama:20210419115858j:plain

f:id:kobe-yama:20130411123440j:plain

f:id:kobe-yama:20210419115516j:plain

f:id:kobe-yama:20210419115712j:plain

 

そしてこうして‥時は流れ‥‥今や「世界のクロサワ」といえば黒澤明ではなく、黒沢清ということらしい。もっとも「そういってるのは日本国内だけだろう」という声も聞こえるが。いやはや(落胆)

 

2020第77回ベネチア国際映画祭 銀獅子賞受賞の黒沢清『スパイの妻』のポスター(元々は映画祭向けに日本で用意されたものかな?)

f:id:kobe-yama:20210419122935j:plain

〆は 韓国版

f:id:kobe-yama:20210419123108j:plain

「目線バラバラ&カメラ目線」版と「後ろ向きの妻に目を遣る夫」版

似ているようで全く違うと思うが、さてはて(当惑)

Who should I trust ?




 

海を渡る ポスター様々

オズ、ナルセ以前に海を渡ったのは、クロサワでありミゾグチだった。まずクロサワ。

f:id:kobe-yama:20210419105858j:plain

どれがどれだか お分かりだろうか?

f:id:kobe-yama:20210419110041j:plain

⇑ こちらの方が馴染み深い かも。

こんなのもある。⇓ アランドロンじゃないよ。

f:id:kobe-yama:20210419111144j:plain

クロサワ映画と言えば‥何と言ってもこれだろう。チェコ版 ⇓

f:id:kobe-yama:20210419110325j:plain

英語版 ⇓(英語版は他にも沢山作られた筈だ)

f:id:kobe-yama:20210419110449j:plain

ポーランド 版  ⇓

f:id:kobe-yama:20210419111640j:plain

ハリウッドでも何度もリメイクされている。

1960年 ⇓

f:id:kobe-yama:20210419112631j:plain

f:id:kobe-yama:20210419115006j:plain

f:id:kobe-yama:20210419112121j:plain

2016年 ⇓ リメイク作のリメイク

f:id:kobe-yama:20210419112208j:plain

上記の香港公開版 ⇓

f:id:kobe-yama:20210419112257j:plain

 

クロサワだけじゃない。ミゾグチだって負けてない。

f:id:kobe-yama:20210419113250j:plain

f:id:kobe-yama:20210419113341j:plain

f:id:kobe-yama:20210419113422j:plain

この三枚目は、どうやら国内の製作会社=大映が作ったもののようだ。監督名より「Masaichi Nagata presents」が目立つ。大映は往時 海外向けにこんなプレスシートも作っていた。⇓

f:id:kobe-yama:20210419113858j:plain

エキゾチック売り 丸出し。時代か。

続々 ポスター様々

ポスター関連第三弾。黒澤明羅生門』の各国版ポスター。これも昨日に続くponymanさんからの情報。(ちなみに2020年秋に東京NFAJで、2021年春には京都文博で、公開70周年記念 映画『羅生門』展が開かれていた)

 まずは1950年劇場公開時のオリジナルポスター

f:id:kobe-yama:20210417212046j:plain

1951年ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞 受賞後の各国のポスター

f:id:kobe-yama:20200701145320j:plain

 

f:id:kobe-yama:20210417212648j:plain

f:id:kobe-yama:20210417213254j:plain

f:id:kobe-yama:20210417213334j:plain

f:id:kobe-yama:20210417214154j:plain

こんなのもある。チェコのポスター ⇓

f:id:kobe-yama:20130820145831j:plain

西ドイツのグラフィック・デザイナー ハンス・ヒルマン作 

f:id:kobe-yama:20210417214552j:plain

 

 

⇓ これは米国クライテリオン社のディスク版か?

f:id:kobe-yama:20210417212932j:plain

この『羅生門』を忠実に翻案して1964年にはマーチン・リット監督が『The Outrage(暴行)』を作っているが、そのポスターがコレ ⇓

( どことなく、黒澤映画に似たニオイが‥)

f:id:kobe-yama:20210417221000j:plain



 

続 ポスター様々

今日は、昨日に続いてポスター続投。ブログにいつも有り難いコメントを戴くponymanさんからこんな情報を頂戴した。西アフリカ・ガーナ共和国の映画ポスター『TOKYO STORY 東京物語(1953年 松竹)

f:id:kobe-yama:20210417195312j:plain

2020年夏ごろからディープな(一部?)映画ファンのSNSでは結構話題になってきたようだ。知らなかった。

ポスターにそそられて映画を観たガーナの人々は、どんな感想だったんだろうか?

これでいいのか!と思う一方、これでいいのだ!!もムクムクと‥。なんでもあり。みせたもん勝ち、みたもん勝ち、かも。

Isn’t Life Disappointing という惹句(コピー)が泣かせる。

ポスター様々

さまさまではなく、さまざま。

映画が多義的多面的であるように、映画ポスターも多種多様だ。例えば、仏カンヌ パルムドール賞、米アカデミー オスカー受賞の『パラサイト 半地下の家族』。日本で一番多く出回っていたのはコレだろう。

f:id:kobe-yama:20210416120244j:plain

 韓国版(パルムドール受賞後 版?)

f:id:kobe-yama:20210416205715j:plain

その日本版がコレ

f:id:kobe-yama:20210416205827j:plain

左下にあった「横たわる足」が消えていますよね。かわりに,煽り・監督情報などテンコ盛りの「親切設計?」 日韓で目隠しの色が違うのにもご注目を!

次は欧州版。色々あります。

f:id:kobe-yama:20210416210507j:plain

f:id:kobe-yama:20210416210642j:plain

f:id:kobe-yama:20210416210821j:plain

f:id:kobe-yama:20210416210722j:plain

f:id:kobe-yama:20210416210907j:plain

f:id:kobe-yama:20210416211004j:plain

f:id:kobe-yama:20210416211030j:plain

凝った作りでそれぞれに多彩だが、一番のお気に入りはコレ ⇓

f:id:kobe-yama:20210416212441j:plain

f:id:kobe-yama:20210416212511j:plain

テーブルに下にオスカーのトロフィーが‥

こんなグレースケール版も。

f:id:kobe-yama:20210416212851j:plain

室内からのどんでん返しショットも。

f:id:kobe-yama:20210416213702j:plain

まだまだ。お楽しみはこれからだ。

f:id:kobe-yama:20210416214009j:plain

f:id:kobe-yama:20210416214101j:plain

上左端のソン・ガンホさんだけアベノマスク仕様?

 

他にももっともっと沢山ありそうだが‥今日はココまで。