2ペンスの希望

映画言論活動中です

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

字幕二題②

昨日に続いて、映画字幕の話。 B.ワイルダーの『お熱いのがお好き』のラストシーンの名台詞。 Nobody is perfect. 最近見直したら、字幕が「完璧な人間なんていない」となっていた。 昔々見たのでは「誰にだって欠点はある」だったと記憶…

字幕二題①

いまだに映画は字幕派だ。若い頃からずっと字幕にお世話になってきた。 アメリカ・イギリス映画なら、清水俊二さん・高瀬鎮夫さん、ヨーロッパ映画は秘田余四郎さん。清水俊二さんの本『映画字幕(スーパー)五十年』【昭和六十二年三月ハヤカワ文庫版】には…

「新しき民」

前作が面白かったので注目している山崎樹一郎さんの新作が出来上がったよ、と 知人から教えられた。 『新しき民』岡山県真庭市で作られた。なんと時代劇・白黒だ。(ということは、現代劇・カラーに比べて、格段に時間もお金も掛かるということだ。)不見転…

ひとり出版社

上原昌弘さんという編集者が書いた「ひとり出版社に、注目!」という文章を読んだ。【ムダの会の冊子「いける本・いけない本」第21号 2014年12月10日発行】 「社員数の多い大手は売れる本を作らねばならないという宿命がある。具体的な数字でいえば初版部数…

誠実だが

決して悪くはないのだが、どうしても映画が面白くない(と思う)カントクさんが居る。 昔なら小栗康平さん、最近だと是枝裕和さん。誠実で良心的なのは分かるつもりだが、どの映画も楽しめない。生理が合わないといえばそれまでだが‥。 古臭いとか新しいの話…

ミシマ社②

日本の映画業界はどこかで何かをこじらせて行き詰っている、そう思っている。 事情は出版の世界でも同じらしい。「本が売れなくなった」「出版不況だ」という声に抗して、単身出版社を立ち上げた三島邦弘さんの新刊にこうあった。 【朝日新聞出版 『失われた…

「執炎」

脚本:山田信夫 監督:蔵原惟繕 撮影:間宮義雄 のトリオで忘れられないのは1964年11月封切りの『執炎』だ。 浅丘ルリ子と伊丹一三の悲壮悲恋もの。 最初に見たのは高校一年生の冬。去年ほぼ半世紀ぶりにスクリーンで再見した。 「吹雪く餘部鉄橋の上…

銀恋

懐かしついでに、今日は60年代日活映画から、タイトルクレジットを。 日活調布 脚本:山田信夫 熊井啓 監督:蔵原惟繕 撮影:間宮義雄 美術:松山崇編集:鈴木晄 音楽:鏑木創 助監督:西村昭五郎 1962年3月4日封切り 服部時計店朝六時のチャイムと…

実録路線 急

三日目 東映京都 脚本:高田宏治 監督:深作欣二 撮影:中島徹 美術:井川徳道 編集:堀池幸三 音楽:津島利章 助監督:篠塚正秀 (1977年2月26日封切り)予告編には渡瀬恒彦が出てくるが、撮影中の事故で降板、本編には登場しない。 他にも色々因縁…

実録路線 破

実録路線 二日目は www.youtube.com 東映東京 脚本:鴨井達比古+松田寛夫 神波史男 監督:深作欣二 撮影:仲沢半次郎 美術:桑名忠之 編集:田中修 音楽:津島利章 助監督:小平裕(1975年2月15日封切り) 独房の壁に残したと伝えられる石川力夫の時…

実録路線 序

9月に書いた春日太一さんの本『あかん奴ら』に続いて、同時代の東映京都撮影所に 取材した伊藤彰彦さんの『映画の奈落 北陸代理戦争事件』 を読んだ。【国書刊行会2014年5月刊】 伊藤さんご自身が書かれているように「ノンフィクションと、東映映画史と…

「群れず 拒まず 侮らず」

だいぶ前の事だが、「構えない 隠さない 飾らない」という題名をつけた市販ビデオを作ったことがある。障害者雇用がテーマだった。 以来、三重連のこの言葉が好きでよく使ってきた。 ビデオは、「あせらない あわてない そして最後に、あきらめないこと」と締…

窓と鏡

以前「窓としての映画、鏡としての映画」と書いたことがある。 映画は、世界に開かれた窓・自分の外側で起きていることを知るための窓であり、 同時に、自分を映す鏡・自分の内面を知るための鏡でもある、そんな思いから出た言葉だ。何のことはない、ちょっ…

複数原作

ジャン・フォートリエ展を見てきた。アンフォルメル以前の人質シリーズに照準を合わせた展示だったが、初期の風景画や裸体のデッサン力に魅かれた。幾つか紹介したいところだが、写真ではとても伝わりそうにないのでエントランスだけどうぞ→ 美術の力は、結…

「乾いた涼しい風」

『ドミトリーともきんす』のあとがきで、高野文子さんは自然科学の本は、「乾いた涼しい風が吹いてくる読書なのです」と書いた。 例を挙げてみる。 「自然は曲線を創り人間は直線を創る。往復の車中から窓外の景色をぼんやり眺めていると、不意にこんな言葉が…

高野本+寅彦さん

少し前に、高野文子さん12年ぶりの新刊『ドミトリーともきんす』を読んだ。 【2014年9月中央公論新社刊】 科学の勉強をする学生さんたちが住む小さな下宿屋さんを舞台にした物語だ。トモナガ君、マキノ君、ナカヤ君、ユカワ君の四人が登場する。 「自…

札幌 蠍座 

東京の友人から、札幌の蠍座が12月30日で閉館するという話を聞いた。 支配人の田中次郎さんとは面識はない。ただ、何人もの方から、その人となりや評判は聞いていた。「映画をイベント化させない!」「映画は映画で勝負すべし」「俳優や監督の舞台挨拶は…