2ペンスの希望

映画言論活動中です

あるもので作る

映画はあるもので作る。ないものでは作れない。
才能も技能も、お金も時間も。限られ、それぞれに台所事情がからむ。
小津安二郎にこんな発言がある。
カット毎にあっちこっちからライトを運ぶので、二、三カットやるうちに床の上は電気のコードだらけになってしまう。一々片づけて次のカットに移るのでは時間もかかるし、やっ介なので、床の写らないように、カメラを上向けにした。出来上がった構図も悪くないし、時間も省けるので、これから癖になり、キャメラの位置も段々低くなった。」【東京新聞1952年12月5・12・19・26日「小津安二郎芸談」連載記事】
キャメラ位置を低くして下から見上げるオズのローポジション。その意味と由来には諸説あるが、これがご当人の弁。ありあわせの、その場しのぎ。悪くない。
無いものねだりからは何も生まれない。肝に銘じておきたい。
 (久しぶりに読み返した小津のエッセー・インタビュー集『僕はトウフ屋だか  らトウフしか作らない』【日本図書センター2010年5月25日 刊】から、
  目についたものを幾つか‥。
  「筋で見せる映画と性格で見せる映画
  「いくら上手でも職人では底が知れている
  「映画を引きずってゆくものは、観客の生理と結びついた映画感覚であって   技術上の文法などというものではない」「感覚はあるが文法はない」 )